当サイトではプライバシーポリシーに基づいたCookieの取得と利用を実施しています。

2017.6.30

From VIS

オフィスデザインからみつめる経営戦略。
オフィスを企業の成長戦略ツールとする。

IT技術が進化しワークスタイルが変化していく中、今やオフィス内に限らず図書館やカフェなどオフィスビルを飛び越え仕事することが可能になりました。それでも人々はオフィスに集まり仕事をする。その背景には、オフィス空間が企業の成長に欠かせないツールであるからです。では、戦略的にオフィス空間をデザインすること経営戦略上どのような効果を生むのでしょうか。

作業場だったオフィスからの変化

従来のオフィスは、コストの一要因である従業員が淡々と作業を行う「単なる箱」でした。IT技術が発展した現代においてもオフィスに対する根本的な考え方が「単なる箱」であれば、オフィス空間は償却資産の不動産でしかなく、オフィスで仕事をする意味はほとんどないでしょう。オフィスの真価は空間そのものにあるのではなく、自分とは異なる他者と出会い相互作用することにあります。

イノベーションの先を追う

それはもちろん、交流によってコラボレーションやイノベーションを生むという意味もありますが、本当の価値はイノベーションの先にある「企業としての成長」にあります。
メンバー同士のコラボレーションや新たなイノベーションを生むこと自体が目的ではありません。
それらを通じて今までにない新しい発想やサービス、商品を創りだし企業として発展すること。
そして、それらコミュニケーションから教育機会を生み出し組織力を強化すること。
それがオフィスの本来の価値であるはずです。
そういった意味で、「オフィス改革は経営戦略の一端を担う」といわれてるのです。

言うなればそれだけの影響力がオフィス空間にある、ということでもあります。

デザイナーズオフィスを手掛けるヴィスから見える景色

事実私たちがデザイナーズオフィスを手掛けてきて実感することに、「オフィス環境は従業員のモチベーションやコミュニケーションの質や量を左右させる。」ということがあります。
例えば、オフィスにデザインを取り入れ自由に働けるカフェ風デザインのフリーエリアを取り入れた企業様からは、それまでなかった部署を超えたコミュニケーションがよく見られるようになり、実際にそこから新しいアイディアが生まれたという声をいただきました。
またとある企業様からは、メンバーがとても喜んでオフィスの写真を家族に送って自慢していましたという声をいただきました。

オフィス環境の質が向上すれば、必然的に「コミュニケーション」「モチベーション」の質も向上し、最終的には組織全体の生産性やその組織に所属しているという自尊心向上にも繋がるのです。

オフィス改革の目的は

ただ気をつけなければいけないのは成長する為に必要なことや達成すべき目標をきちんと棚卸しした上で、デザイナーズオフィスを構築しなければオフィス改革は定着しない、ということです。

達成すべき目標は一体なんなのか。
ー「生産性の改善」
ー「創造性の向上」
ー「人材採用効率」

抱えている課題が異なれば目標も異なるはずです。
各々の企業にとって、最も有意義なオフィス改革の種類を見極め、オフィスをデザインしていくことが新の経営戦略に繋がるのです。

オフィス空間に対する企業の責任

現在経営上どのようなインパクトを期待して、オフィス改革に取り組むのか。
自社内で十分に議論し、働くメンバー自身をもオフィス改革の目的や意義の理解に努めるよう働き掛けること。
本当の改革はここからが始まりです。

知識創造を担う従業員が創造性や感性を磨き高められるような環境を戦略的に整備・提供する。
企業はその責任があり、オフィス空間にはそれだけの意義があるといえるでしょう。

戦略的ツールとしてのオフィス

オフィス空間を経営戦略ツールと捉え計画的に機能させるために思考する。
デザインはそれら機能を最大化させるための一種の手段でしかありません。

企業をさらに成長させるために
オフィス空間についてきちんと向き合ってみませんか。
それはただ単なる空間を考えることではありません。
これからの経営戦略について考えることです。

オフィス改革から想像を超える 効果を体感できるはずです。